葬儀のご相談は東京福祉会へ。明瞭な料金にてお手伝いします。

文字サイズ
  • 標準
  • 大
24時間 / 年中無休 緊急・深夜対応
0120-62-1192
  • ホーム
  • 当会が選ばれる理由
  • 葬儀プラン
  • 式場を探す
  • ご遺骨のお預かり
  • 生活保護葬

よくあるご質問

御布施と戒名

お布施や戒名へのお礼は、いくら位包めばよいのでしょうか?

お布施や戒名をつけていただくことに対するお礼の金額には決まりがなく、お寺様によって様々です。 そのため直接、お寺様にお尋ねしていただくことをお願いしております。直接お尋ねすることは、決して失礼には当たりません。
必ずしも明確な金額をご返答いただけるとは限りませんので、その際にはご親戚や身近な方に知恵をお借りすることもございます。

お寺(神官)への御車代・御膳料の目安はどのくらいですか?

金額に明確な決まりはありませんが、お寺様の送迎が出来ない場合は御車料としての金額は 5,000~10,000円位が多いようです。 地方よりお寺様が来られる場合は相応の金額がよろしいでしょう。
またお寺様がお斎(通夜振る舞い)や精進落としを辞退された場合、御膳料としての金額は都内では、1日分で5,000~10,000円位が多いようです。

お寺(神社)への御車代・御膳料の封筒はどういったものを用意すればよいですか?

不祝儀袋や白無地の封筒が一般的となっております。

戒名は必ずつけなければいけませんか?

仏式のご葬儀で菩提寺が有る場合、その菩提寺から戒名(法名・法号)を授けて頂くことになります。
しかし菩提寺がなく宗派を問わない霊園墓地に入る場合は、戒名をつけないで俗名(現在使っている通常の名前)でご葬儀を行う方もいらっしゃいます。

お布施の表書きはどう書けばよいのでしょうか?

『御布施』と記入し、下に喪主(施主)様の苗字を記入します。苗字は省略することもございます。

お布施のお札について、入れる向きなど決まりはありますか?

市販の御布施袋を使用する場合は、中袋へお札を表(肖像が有る面)にして、左側から先に袋へ入れていきます。
使用する包みは本来は半紙や奉書紙等で水引も必要ありませんでしたが、最近では市販のものがよく利用されております。

24時間 / 年中無休 / 緊急・深夜対応 葬儀受付専用フリーダイヤル 0120-62-1192
お問い合わせ
Webでお見積もり