葬儀のご相談は東京福祉会へ。明瞭な料金にてお手伝いします。

文字サイズ
  • 標準
  • 大
24時間 / 年中無休 緊急・深夜対応
0120-62-1192
  • ホーム
  • 当会が選ばれる理由
  • 葬儀プラン
  • 式場を探す
  • ご遺骨のお預かり
  • 生活保護葬

葬儀について

葬儀の流れ

お葬式は大切な人が亡くなった瞬間から始まります。事前の心構えとして、もしもの時に慌てない為に事前準備がとても重要です。このページでは仏式の葬儀を例に安心・納得のいく通夜・葬儀の流れ、また精進落としを終えるまでをご紹介いたします。

事前準備

宗旨宗派の確認

宗旨宗派の確認をしましょう。
葬儀は仏式、神式、キリスト教式や無宗教式などがあります。
また、宗旨宗派の確認や菩提寺があればその連絡先を確認しておきましょう。

人数の予測や葬儀費用

葬儀の費用は参列する方の人数によって大きく変動します。
事前に大まかな参列者の人数を予測しておくとよいでしょう。

連絡先名簿作り

寺院・親戚・友人・勤務先・学校など連絡もれを防ぐためにも、緊急連絡先一覧表を作っておくと良いでしょう。

遺影写真の準備

遺影は、葬儀だけでなく、忌明けまで後飾り祭壇にご遺骨と一緒に安置します。また、個人をしのぶため、部屋に飾るなど、後々まで人が目にすることになりますので、できるだけ鮮明で故人らしい表情の写真を選ぶと良いでしょう。

危篤~逝去~搬送~安置

東京福祉会はご安心の365日・24時間対応しています

危 篤

危篤を告げられた段階で、連絡は時間を問わず落ち着いて、主な近親者に連絡をします。

逝 去

24時間、時間を問わず葬儀社に連絡をしてください。必要事項を確認させていただきご指定の場所に当会専門スタッフが伺います。

搬 送

ご自宅、ご指定の場所または当会安置施設(文京区、練馬区、国立市)まで搬送させていただきます。
安置先に向かう途中で思い入れの場所を経由したい等、ご要望がありましたら当会専門スタッフまでお申し付けください。

安 置

  • ご自宅にご安置する場合

    ご自宅のご安置する部屋に布団の準備をお願いします。
    故人が使用していた布団が一般的です。
    ご葬儀の日まで専門スタッフが定期的にドライアイスの交換をさせて頂きます。

  • ご自宅にご安置できない場合

    東京福祉会では、自宅に安置出来ない方のために各直営斎場に365日24時間受け入れ可能な安置室がございます。

通夜・葬儀の準備

  • 僧侶・神官等への連絡

    お寺、神社、教会等に通夜葬儀の日時等の都合を確認してください。
    お付き合いのお寺等がない場合、東京福祉会でご紹介させていただくことも可能です。

  • 日時、場所の決定

    専門スタッフがご家族の希望を伺い、日時、場所をご提案、お手配させていただきます。

  • お見積書の作成

    お客様のご希望(形式や人数等)を伺い、祭壇や返礼品、料理等を決めていきます。
    葬儀に一通り決定した段階で概算お見積りを印刷し、お渡しいたします。

  • 関係各所への連絡

    葬儀の日時、場所が決まった段階で親戚や近隣関係先等に連絡をしてください。
    また葬儀では、受付係や会計係等のお手伝いが必要となる場合がありますのでお願いする方には合わせてお伝えしましょう。
    東京福祉会では、日時場所を記した連絡用の日程表をお渡ししています。

納棺

一般的に通夜の前にご納棺いたしますが、ご安置後すぐにご納棺をする場合もございます。
故人の愛用の品をお棺に一緒にお納めすることができます。

※貴金属や果物など納められない品もございます。
※プロの納棺師による湯かんやメイク等のオプションサービスもございます。
詳しくは当会スタッフにお問い合わせください。

通夜

通夜のながれ(仏式)例

開式準備
僧侶到着
遺族・親族着席
通夜式開式
読経、焼香
導師退場
通夜式閉式
通夜振る舞い
(会食)
ご宿泊の方を
除きご帰宅

開式約1時間前には遺族親族等は喪服に着替えます。
受付係等は所定の位置につきます。

通常、通夜式開式30分ほど前には到着します。
到着し控室に案内後喪主が挨拶します。

開式の15分ほど前になりましたら、
喪主、遺族、親族は所定の席につきます。

定刻になりましたら僧侶が入場します。

読経開始後、僧侶や進行係の指示により、喪主、遺族、親族、参列者と順次焼香を行います。
※宗旨、宗派、地域等により異なります。

読経が終わると僧侶が退場します。

弔問者の通夜振る舞いのタイミングは宗旨や寺院、地域などにより違いがあります。
「焼香後席に戻らず会食」や「焼香後席に戻り閉式後に会食」など様々です。

現在は式場によりご宿泊ができない式場も増えています。
※ 通夜日、ご宿泊希望の方は式場を決める際にご宿泊可能か
確認しておくとよいでしょう。

葬儀・告別式

葬儀・告別式の流れ(仏式)例

開式準備
僧侶到着
開式(導師入場)
読経、焼香
導師退場
お別れの儀式
出 棺

開式1時間前には遺族親族等は喪服に着替えます。
受付係等は所定の位置につきます。

※弔辞があるときは

弔辞をお読みになる方の関係、肩書き、氏名等を進行係に伝えます。

※弔電奉読があるときは

読み上げる弔電の順番を決め、読み仮名を確認し、進行係に伝えます。

通常、葬儀・告別式開式30分ほど前には到着します。
控え室に案内後、喪主が挨拶をします。

読経開始後、僧侶や進行係の指示により、喪主、遺族、親族、参列者と順次焼香を行います。
※宗旨、宗派、地域等により異なります。

遺族、親族等は一旦退席し、お別れの儀式の準備を行います。
準備が整い次第、遺族、親族、関係者の方は、お花を入れながら故人との最後のお別れをします。

故人の愛用の品等もお納めすることができます。喪主が位牌をもち、遺族が遺影をもちます。喪主または、親族代表者が挨拶をした後、出棺となります。

火葬・初七日法要・精進落とし

火葬

火葬場に到着後、焼香を行います。
火葬時間はおおむね1時間~1時間30分です。(火葬場によって異なります。)
お骨上げ後、式場や自宅に戻ります。

初七日法要

最近では葬儀の当日に初七日法要を行うことが多くなっております。
火葬場から式場や自宅へ戻り初七日法要を行います。
※詳しくは僧侶にご確認ください。
※神式の場合は十日祭を行います。

精進落とし

葬儀に参列してもらった感謝や労をねぎらう精進落としの席を設けます。
無事葬儀が終わったことのお礼を喪主(親族代表等)が述べて会食となります。

24時間 / 年中無休 / 緊急・深夜対応 葬儀受付専用フリーダイヤル 0120-62-1192
お問い合わせ
Webでお見積もり
式場を検索 東京・神奈川・埼玉・千葉エリア
事前相談 終活・葬儀のご相談
自動お見積もり Webで簡単にお見積もり
資料請求はこちら
会友制度のご案内

東京福祉会では、会友制度にご登録いただいた方に、葬式を執り行う場合や、イベント等の様々な特典がございます。

月々の掛け金や年会費は一切不要

葬儀について
葬儀を行う際の挨拶や、葬儀の流れ、また皆様から寄せられるご質問などについての情報をご紹介いたします。