霊園のご案内 西武池袋線「江古田駅」から徒歩2分 聖恩山霊園 聖恩山霊園(納骨堂)のある土地は、大正10年8月、宮内省(現 宮内庁)から東京府北豊島郡上板橋村(現 練馬区小竹町)の御料地3,087㎡(934坪)を御下賜されたものです。大正15年にこの地に納骨堂を建立し、「聖恩山霊園」と称し、ご遺骨の保管業務を開始しました。 昭和61年12月には全面改築を行い、さらに平成14年12月に一部改修を経て、今日ある聖恩山霊園(納骨堂)となり、これまでにご遺骨約84,000柱をお預かりしております。 駅から徒歩2分、安心の屋内参拝 聖恩山霊園(納骨堂)は江古田斎場敷地内にあり、駅から徒歩で「2分」の立地で、ご高齢の方も無理なくお越しいただけます。 神社と社会福祉施設に隣接しており、落ち着いた環境の中、天候の心配がない屋内での参拝が可能です。また一年を通し、お線香やお供花をご用意しております。 お参りの時間 9:00〜18:00 定休日:毎週水曜日 ※納骨堂、管理事務所ともに休館となります。 お線香・お供花・お供物 お線香・お供花は、納骨堂前の礼拝所にお供えください(お線香・お供花は、霊園課事務所にて販売しております)。 お供物は、納骨堂内各階にあるお釈迦様の仏像の前にお供えください。 宗派を問いません 聖恩山霊園は当法人が運営しており、檀家になっていただく必要もなく、どのような宗教・宗派の方でも幅広くご遺骨をお預けいただけます。無宗教の方も安心してご利用いただけます。 僧侶の読経による供養 聖恩山霊園(納骨堂)にご安置されている御霊と第二聖恩山霊園に埋葬されている御霊の供養として、定期的に僧侶が読経を行っております。 第二聖恩山霊園 慰霊堂 承継者がいない場合も安心 平成11年9月(法人創立80周年)に、埼玉県入間郡毛呂山町に「第二聖恩山霊園 慰霊堂」を建立しました。その後、平成18年4月に大改修工事を行い今日ある第二聖恩山霊園となり、合祀による永代供養の御遺骨を保管しております。 ご遺骨の保管について ご希望に応じ、選べる預け方 納骨堂へは永代供養はもちろん一年単位でのお預け、合祀(合葬)等の保管方法をご用意しており、さまざまなご用途にご利用いただけます。 墓地や墓石をご用意する必要がありませんので、費用の面でも負担が少なく済みます。 ご利用いただける方 聖恩山霊園 江古田斎場内 当法人で葬儀を施行された方がご利用いただけます。ただし、永代供養(個別保管)をご希望の方は、当法人で葬儀をされていない方もご利用いただけます。 第二聖恩山霊園 埼玉県入間郡毛呂山町 当法人で葬儀を施行されない方もご利用いただけます。 遺骨保管の種別と期間 短期の遺骨保管遺骨保管期間1年間 受託時の骨壺にて1年以内にお引き取りされることを前提にお預かりする方法です。 こんな方に適しております。 近日中に、墓地などの購入を検討されている方に適した形態です。 永代個別の遺骨保管33年目まで個別に保管 御遺骨を永代でお預かりする方法です。納骨堂個別収納庫(江古田斎場内)に保管する期間は33年とし、33年経過後(34年目)には「第二聖恩山霊園」(埼玉県入間郡毛呂山町)に合祀埋葬し、永代供養いたします。 御遺骨をお預かりしたときは、その一部を直径12cm以下の骨壺(4寸壺)に収納します。 永代合祀の遺骨保管期間の定めが無い保管 御遺骨は、お預かり後直ちに「第二聖恩山霊園」(埼玉県入間郡毛呂山町)に合祀埋葬し、永代でお預かりする方法です。 こんな方に適しております。 永代供養を希望する方に適した形態です。お預かりした御遺骨は、返還することができませんのでご注意ください。 保管料(供養料) 当法人で葬儀を扱い、聖恩山霊園納骨堂でご遺骨を預かる場合 遺骨保管の種別 保管期間 保管場所 保管料(供養料) 委託時 1. 短期 1年間 納骨堂 個別収納庫 5,000円 2. 永代個別 33年間 納骨堂 個別収納庫 250,000円 3. 永代同壺 永代個別と同じ 永代個別と同じ 50,000円 4. 永代合祀 - 第二聖恩山霊園 合祀墓 50,000円 ※原則、受託時にご精算となります。 当法人で葬儀を扱っていない場合は、別途 供養料が必要となります。詳細はお問い合わせください。 納骨プラン 近年、「お墓を継承する家族がいない」「子どもに迷惑を掛けたくない」等の理由から永代供養という選択が注目されています。 永代供養とは継承者や納骨後の管理費用の必要のない、新しいお墓のかたちとなります。 「東京福祉会のご納骨プラン」では、ご要望に合わせてご遺骨を個別にお預かりする「永代供養(個別)」と、他の方々とご一緒にお預かりする「永代供養(合祀)」の2つをご提案させていただいております。 このような方に選ばれています お墓を継承する家族がいない方 子どもや家族等に負担をかけたくない方 納骨後の管理費等が心配な方 将来的なお参りを考え交通の便を優先したい方 納骨プラン4つの安心 本法人で運営する納骨堂のため、 宗旨宗派は問いません。 経済的な負担やご事情を考慮してご納骨プランの選択が可能です(永代個別or永代合祀)。 後々の管理費は一切かかりません。 駅から徒歩2分の場所に納骨堂がございますので、 将来的にも安心です(永代個別)。 納骨堂 永代供養(個別)ゆとり 聖恩山霊園せいおんざん納骨堂 東京都練馬区小竹町1-61-1(江古田斎場内) 西武池袋線「江古田駅」北口より徒歩2分 250,000円 合祀墓 永代供養(合祀)そなえ 第二聖恩山霊園 埼玉県入間郡毛呂山町南台4-29-7(第二むさしの霊園内) 東武越生線「武州長瀬駅」より徒歩12分 50,000円 ※上記金額は当法人で葬儀を行った場合の価格となります。 ※当法人で葬儀を施行されていない方もご利用いただけます。費用については別途お問い合わせください。 ※永代供養(個別)は、受託時にご遺骨の一部を直径12㎝の骨壺(四寸壺)に収納し、納骨堂で33年間保管します。34年目には「第二聖恩山霊園」に合祀埋葬し、永代供養いたします。 東京福祉会のプラスαのサービス 本法人で葬儀をされた方やご納骨をされた方は、江古田斎場内の法事室において法要のご利用が可能です。 僧侶による読経供養を行っております。 ※読経に際して、ご家族の立会いはできません。 法事 当法人にてご葬儀を施行された方か、もしくは当霊園にご納骨されている方に於かれましては江古田斎場内の法事室を、四十九日法要や年忌法要でご利用いただけます。ご葬儀から四十九日法要、ご納骨、その後の年忌法要まで一連の仏事を江古田斎場だけで済ませる事が可能です。 ご利用手続きについて お申込方法は「電話」もしくは「霊園課事務所」にてお受けいたします。 03-3530-8091(9時〜17時) ご利用時間帯 法事室のご利用時間帯は、9時・10時・11時・12時の4つの時間帯です。 開始時刻 9時 10時 11時 12時 法要のみ(1時間) 10時まで 11時まで 12時まで 13時まで 法要+会食(2時間) 11時まで 12時まで 13時まで 14時まで 法事料金のご案内 Aセット 16,500円 法事室 祭壇 花瓶花 1対 Bセット 49,500円 法事室 祭壇 花瓶花 1対 スタンド花 1対 お供物 Cセット 66,000円 法事室 祭壇 花瓶花 1対 スタンド花 1対 祭壇花 1対 お供物 ※セット内容の削除は出来ませんのでご了承ください。 ※掲載の写真は設営イメージですので、実際の飾り付けが異なる場合がございます。 ※季節によりお花の種類が変わる場合がございます。 ※神式はAセット22,000円とBセット55,000円の2種類ございます。 会食 会食室使用料 11,000円 お料理(懐石弁当)は、4,400円から各種取りそろえております。 内容につきましては、お料理のカタログをご参照ください。 お飲物については、ビール・ジュース・ウーロン茶・日本酒・ワインをご用意しております。また、ご費用については、当日使用した分のご精算となります。 他の飲食業者などの依頼・持ち込み等は、ご遠慮させていただきます。 寺院・お布施 ご法事を行われる際、ご希望の宗派に合わせて寺院・神社をご紹介させていただきます。 お布施 50,000円 ※上記のお布施は、当霊園で寺院を紹介した場合の金額です。お車代・お膳料も含まれます。 彼岸会 盂蘭盆会 法要 毎年、春季彼岸会、秋季彼岸会、盂蘭盆会などの供養会を行っており、毎年多くの方々にご参加いただいております(平成26年春季彼岸会 来場参拝者 約3,000名)。 また福祉事務所等から委託を受けた御霊の供養として、毎年「合同慰霊法要」を実施しております。 アクセス 聖恩山霊園(江古田斎場内) 〒176-0004 東京都練馬区小竹町1-61-1 西武池袋線 「江古田駅」北口から徒歩2分 西武有楽町線 「新桜台駅」2番出口から徒歩8分 有楽町線・副都心線 「小竹向原駅」2番出口から徒歩15分 大江戸線 「新江古田駅」A2出口から徒歩15分 第二聖恩山霊園(第二むさしの霊園内) 〒350-0464 埼玉県入間郡毛呂山町南台4-29-7 東武越生線 「武州長瀬駅」から徒歩12分 関越自動車道 「鶴ヶ島IC」から車で約30分